↓NieR新作ゲームのDLはこちらから↓
- ↓NieR新作ゲームのDLはこちらから↓
- DODとは?
- NieRとは?
- 発売順
- DODとNieRの繋がり
- DODとNieRでは物語の舞台(世界)が異なる
- アコールの存在を踏まえた時系列
- まとめ
- 参考にした資料
- ↓NieR新作ゲームのDLはこちらから↓
DODとは?
2003年にスクエアエニックスから発売した正式名称”DRAG-ON DRAGOON” 頭文字をとって通称”DOD”であるが、DODシリーズはナンバリングタイトルとなっていて全部で、
『DOD(無印)』『DOD2』『DOD3』の3タイトルとなっている。
DOD(無印)の新品はプレミア価格がつけられたりしている↓
DODシリーズそれぞれの時系列
DODの時系列はNieR:Replicantの過去の話
DOD2はDODのとあるエンディングの未来の話
DOD3はDODの過去となる話
NieRとは?
2010年にスクエアエニックスから販売した『NieR:Replicant』、2017年に同会社から販売の『NieR:Automata』の2種類のシリーズ構成となっている。
NieRシリーズそれぞれの時系列
NieR:Replicantの時系列はDODの未来の話
NieR:AutomataはNieR:Replicantの未来の話
発売順
2003年:DRAG-ON DRAGOON
↓
2005年:DRAG-ON DRAGOON2
↓
2010年:NieR:Replicant
↓
2013年:DRAG-ON DRAGOON3
↓
2017年:NieR:Automata
DODとNieRの繋がり
タイトルがお互い別の名称となっているため、これら2つは別の世界で別の物語だと思われるかもしれないが、そうでもない。DODの物語があったからこそNieRの物語が生まれたのだ。
時系列フローチャート1
西暦が書いてあるが正確ではないのでご了承を。
このフローチャートを見て分かるように、DODから分岐してNieR:Replicantへと進行するか、DOD2へと進行するかが見て取れる。選択によって世界が分岐することを世界線移動と言うのだが、この場合未来が新宿エンドである選択をとればNieR:Replicantの世界へ分岐するし、未来がAエンドやBエンドのようなエンディングを迎える選択をした場合はDOD2の世界へ分岐するとこととなる。
そして大災厄こそがこの物語の元凶である。
DODとNieRでは物語の舞台(世界)が異なる
DODとNieRの話は繋がっているのになぜ世界が異なるんだ?とここで疑問に抱くのは当然だと思う。
これはDODのEエンド、通称新宿エンドと呼ばれるエンディングによって別世界として進行していたDOD世界がNieR世界に干渉してしまうことによって、DODとNieRの話が繋がってくるのだ。
※以下、DOD世界→α世界、NieR世界→β世界とする。
文章だけでは分かりにくいと思うのでこれもまたフローチャートを書いていく
時系列フローチャート2
このフローチャートから分かるのが、α世界とβ世界では別次元の物語として進行しているということ。そしてDODの新宿エンドによってα世界の事象がβ世界に介入してしまったことが、先ほどに述べたDODとNieRの世界が違くとも話は繋がっているということに繋がるということだ。
どちらの世界も元を辿れば、なんの変哲も無い我々が住む地球と同等の世界、つまりパラレルワールドだった…知った時は鳥肌が立ちました。我々が住むこの地球にもいずれ異世界からの来訪者が来たりして…というのはゲームのしすぎですねw
アコールの存在を踏まえた時系列
次記事でアコールについて詳しく考察していくつもりだが、それを踏まえた上でフローチャートを描くとこんな感じになる。
時系列フローチャート3(憶測が大部分)
このフローチャートは自分の憶測が大部分なのでこういう考え方もあるんだなというとらえ方で見てもらえれば幸いですw
アコールについては、別記事にて詳しく論述しているので是非それも見ていただければ理解がより深まると思います。
↓その記事がこちら
まとめ
簡単にまとめるとDOD世界とNieR世界は元を辿れば我々が住む地球のような社会であったが、大災厄の訪れによってDODの世界がファンタジー世界へと変貌し、DODにおける神とカイム(主人公)とアンヘル(ドラゴン)がNier世界へ次元転移してしまったことにより、Nier世界もファンタジー世界へと変貌してしまったという話です。
またアコールは、まだまだ謎が多くフローチャート3で書いたような時系列になっているのかどうか完全に私の憶測であり、間違っている可能性が高い。でもこういう展開も悪くないと私は思いますね。ダンガンロンパV3の結末にも少し通じるところがあってそこから着想を得たっていうのもあります。
なんかダンガンロンパの話を持ってきたらダンガンロンパシリーズについての記事も書きたい衝動が出てきたので、もしかしたらがあるかもしれません笑
専門用語が随所あってこれらのシリーズに触れてこなかった人からしたら分かりにくい記事になってしまっているかもしれないが、詳しい専門用語については調べればいくらでも出てくるのでグーグル先生にでも聞いてみてくださいな。別記事でまたDODやNieRについて触れるかもしれんですがよろしこ
とりあえず今回はここまで。なんか付け足したくなったら勝手に編集して付け足しときますんでよろしくお願いします。それでは~
参考にした資料
『NierReplicant』 公式設定資料集
『NierAutomata』公式設定資料集
フィギュア
↓NieR新作ゲームのDLはこちらから↓
コメント